大切なお知らせ

小学部のページがリニューアル致しました。

今後は本ページに小学部の全学年の記事が更新されていきますので、お楽しみに✨

小学部掲示板(R5年度~)

小学部掲示板(R5年度~)

令和5年度 新転入生歓迎会

4月25日(火)に、新転入生歓迎会を実施しました。今年度は新入生が22名、転入生が5名、計27名が本校に転入学し、とても活気あふれる新年度となりました。歓迎会ではダンスや体操を教員と一緒に楽しみました。去年から本校に在籍する児童はオンラインで参加しました。(今回はオンラインでの実施ということもあり、本記事には写真はございません。御了承ください。)

 

令和5年度 小中入学式

令和5年度、春日部特別支援学校小学部に22名の子どもたちが入学してきました。初めての学校生活に大きな期待と不安で胸いっぱいの入学式になりました。

令和4年度までの記事

小学部(高学年)

令和4年度 第45回小学部卒業証書授与式

 3/17(金)に小学部6年生19名の新たな旅立ちの日である『卒業式』が行われました。児童一人ひとりこれまで行ってきた練習よりも大きな声で「はい!」と返事をし、かっこいい姿で卒業証書を校長先生から受け取ることができました。

 来年度から2つの道に分かれますが、春日部特別支援学校の小学部6年間学んだことを存分に発揮してもらいたいと思います。

”19名の卒業生! 本当にご卒業おめでとうございます!!”

0

小5・小6 社会体験学習へ行ってきました

 小学部5年生は、1月20日(金)に社会体験学習でマクドナルド春日部八丁目店に行きました。
学校での事前学習では、メニューの中から好きなものを選んだり、レジでの注文や支払いの練習をしたりしました。
当日は天候に恵まれ、みんなで並んでお店まで歩いて行きました。
年間を通して取り組んでいる交通安全のルールやマナーを守って、事故なく移動ができました。
お店の方の温かいご配慮もあり、一人ずつ順番に注文や支払いを行い、品物を受け取りました。
学校に帰るまで、早く食べたい気持ちをしっかりと抑え、帰路に着きました。
自分たちで買ったハンバーガーやポテトやジュースをおいしく味わい、またひとつ良い学習ができました。

 小学部6年生は、1月20日(金)に社会体験学習で春日部イオンへ行ってきました。
みんなで市営バスに乗車し、お家の人に頼まれたお使いと自分のお昼ご飯を買ってきました。
当日は、事前学習で学んだバスの乗り方と約束を守って、安全に気を付けながら行ってくることができました。

0

小学部4~6年授業参観

2月9日(木)小学部4~6年の授業参観がありました。
各学年、国語・算数の授業を見ていただき、子どもたちは緊張しながらも張り切って取り組む姿を見せてくれました。お忙しい中、ご参観いただいた保護者の皆さまありがとうございました。

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

0

小学部4~6年生 授業参観のお知らせ

先日マメールにてお知らせいたしました、授業参観のお知らせです。

各学年の資料をご参照ください。

 

4年生→【4年生】3学期授業参観のお知らせ.pdf

 

5年生→【5年生】3学期授業参観のお知らせ.pdf

 

6年生→【6年生】3学期授業参観のお知らせ.pdf

 

0

クリスマスに向けて

各学年でクリスマスに向けて様々な取り組みをしました。

クリスマスを楽しみにしている児童も多く、意欲的に活動ができました。

 

4年生はクリスマスパーティーをして、サンタさんから素敵なプレゼントをもらいました。

5年生は、紙皿に色画用紙やお花紙を貼ってクリスマスリース作りをしました。

 

 

6年生はクリスマスの靴下作りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

小学部4・5・6年生 春輝祭の様子

11月17日、18日に3年ぶりに春輝祭が開催されました。

体育館ステージ上での、初めての発表にドキドキしながらも練習の成果を発揮し素晴らしい演技を披露してくれました。練習や発表を通して、子どもたちの成長を感じることができました。

保護者の皆様、たくさんの応援とご協力をありがとうございました。

4年生は、アイドルに扮してネクタイや蝶ネクタイのおしゃれな衣装を着て、ポップな歌にのせてかっこよくかつ、可愛らしいダンスを披露しました。ボンボンや様々な道具も使い華やかなステージになりました。

5年生は、自分たちで作成したはっぴをまとい、体育で学習したマット技を披露し鬼を無事に倒すことができました。かっこいい技の後にはみんなで喜びダンスをしてステージを盛り上げました。

6年生は、小学部の集大成をディズニーソングにのせてミュージカルを披露しました。太鼓や木琴など様々な楽器を使用して会場を盛り上げました。卒業に向けて、素敵な仲間と楽しい思い出を作ることができました。

※個人情報保護のため、一部写真にモザイクをかけております。

0

小学部5年生 春輝まつりに向けて

 11月17、18日は、4年ぶりに春輝まつりが開催されます。

現在、まつりに向けて全校で準備が始まっています。小学部5年生は招待状を作りました。ハガキに字を書いたり、絵を描いたり、「きてね」のシールを貼ったりしました。みんなが作った招待状は、それぞれの家庭にもうすぐ届く予定です。

    

  

 

0

小学部 芸術鑑賞会

9月28日(水)に、体育館で東京打撃団による和太鼓演奏会が行われ、オンラインの映像を各クラスで鑑賞しました。今回は、小学部の芸術鑑賞会の様子をご紹介します。

      4年生                 6年生

                     

 

和太鼓や笛などの楽器を使った迫力ある演奏に、太鼓をたたく動きをしたり、真剣な表情で見入たりして鑑賞しました。児童にとって、良い芸術に触れる機会になりました。

0

小学部 なかよし集会が行われました!

 9月14日に2回目のなかよし集会が行われました。感染症対策をしたうえで、少人数ではありますが直接交流を行うことができました。他学年の友だちの教室に行ったり、話をしたりすることに少し緊張しながらも、楽しく活動をすることができました。一緒にダンスをしたり、ゲームをしたりするなかで、高学年の児童が優しく小さな友だちをリードしてあげる姿も見られました。これからたくさんの友だちと活動できるようになるといいですね!

 

 

 

0

小学部4年生 引き渡し訓練ありがとうございました。

 

9月16日(金)

震災時に、バス、公共交通機関の運行が困難な状況を想定した引き渡し訓練を実施しました。

有事の際には教職員一同、本訓練を活かして子ども達を安全に引き渡すことができるように、準備して参ります。

ご多忙の中、本訓練にご協力いただきまして、ありがとうございました。

    

 

※個人情報保護のため、一部写真を白塗りしています。

0
令和4年度までの記事

小学部(低学年)

小学部2年 遊びの指導「かぜあそび」「マクドナルドへいこう」

小学部2年生では、「かぜあそび」に取り組みました。

かぜあそびでは、糸を伸ばしてたこを高くあげたりビニール袋で風を集めたりして、それぞれかぜあそびを楽しむことができました。

また、3月からはマクドナルドでの買い物学習を予定しています。みんなマクドナルドでポテトを買うことを楽しみにしています。注文したら、200円を出して、10円のお釣りをもらって…。

みんな上手にできるかな!?

 

小学部1年 遊びの指導「はるとく★すぽーつたいかい」

1年生は、遊びの指導で「はるとく★すぽーつたいかい」に取り組みました。各クラスに設置された5つのゲームに挑戦しました。

①PK(サッカー)・・・ボールを力強くキックして、ゴールを狙います!

 

②ボッチャ・・・床に敷かれた的に目がけて、ボールを投げたり転がしたりしました!

 

③ボウリング・・・ボールを転がして、目指せストライク!

 

④箱積み・・・一人で積み上げたり、みんなと協力したりして高く積み上げていきます!

 

⑤魚釣り・・・マグネットの釣り竿で、いろんな種類の魚を釣りました!

 

初めて挑戦するゲームもありましたが、繰り返し取り組む中でやり方が分かったりコツをつかんだりして、楽しく遊ぶことができました。好きな遊びで力を発揮したり得意な遊びを見つけたり、一人ひとりが大活躍の「はるとく★すぽーつたいかい」でした。みんなに金メダルです!

小学部3年生 初詣

小学部3年生は、1月13日(金)に学校近くの白山神社に初詣に行きました。

お賽銭を入れ、上手に鈴を鳴らし、思い思いのお願いごとをしました。

2023年はどんな年になるでしょうか。楽しみです。

 

  

小学部1年生 書き初めチャレンジ

 新年を迎え、気持ちを新たに、1年生では、書き初めに挑戦しました。

筆や墨、画仙紙に興味津々の子どもたち。見本や友だちの様子をよく見て、思い思いに文字や線を書きました。筆を握ると真剣な表情で書く子もいれば、楽しそうに何度も何度も線を書いてみる子もいて、充実した時間となりました。

2月の授業参観まで、各教室の廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

 

           

小学部2年生 遊びの指導「22人のサンタクロース」

小学部2年生は、12月から「100人のサンタクロース」という絵本をもとにした「22人のサンタクロース」という単元に取り組んでいます。クリスマス飾りを作ったり、ダンスやプレゼント運びゲームを行ったりしています。サンタクロースが登場すると、驚いたり喜んだりの子ども達ですが、友だちと一緒に色々な活動に挑戦し、楽しく活動しています。

  

小学部1・2・3年生 春輝祭

1117日・18日に春輝祭が開催されました。18日は多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。1年生は「かすかべやまのおんがくか」、2年生は「ケロリンピック」、3年生は「いくぞ!ひょっこりひょうたん島」を発表しました。123年生全員にとって初めての春輝祭。緊張に負けず、みんな堂々と楽しく発表することができました。また、学習発表以外にもPTAの方々からお菓子を貰ったり、本校のマスコットキャラクター・ハルくんと触れ合ったり…とても充実した2日間を過ごせました。

幸松ふれあい文化祭の様子

 11月13日(日)幸松地区公民館にて第34回幸松ふれあい文化祭が実施されました。 「児童・生徒作品展示」の部で、幸松地区にある小学校・特別支援学校の児童・生徒の作品が展示してあり、本校からも出展しました。当日は春日部市立幸松小学校や春日部市立東中学校のステージ発表、射的・ダーツ・コマ回し・けん玉・ヨーヨー釣り・バルーン工作・スライム作り、野菜摂取量チェック・血管年齢測定等あり、子どもも大人も楽しむことができ、大いに盛り上がっていました。

            

  

小学部3年生 「いくぞ!ひょっこりひょうたん島」

11月17、18日に春輝祭が行われました。3年生の学習発表のテーマは「ひょっこりひょうたん島に宝を探しに行こう」でした。うみチームとジャングルチームに分かれて冒険へ。見つけた宝箱の中には光輝くポンポンが!最後は「ひょっこりひょうたん島」の曲に合わせてみんなでダンスを披露しました。

小学部2年生 遠足 内牧公園アスレチック広場

 10月21日(金)スクールバスで初めての遠足に行きました。内牧公園のアスレチック広場では、遊具にしがみついてよじ登ったり、長い滑り台を満面の笑みで下りてきたりと大満足の様子でした。教室でお弁当をほおばり、みんなの笑顔がはじけていました。